朝から学校へ
先生にちょいとした用があり
ぱっと着替え。
いざゆかん。という時に
「その服でいくの?」
とエルヒィ皇子に云われ
あん?! なんか文句ある?
と たちまちメライラ!とする。
あたくし、
このお衣装しかございませんことよ。
しかも オートクチュールで
ございますの!
。
ま。勝手にメラメライライラと
しただけですが笑
朝っぱらから暑苦しいですね。。。
☆
でもさ。
常識とは。
ほんとうに
ほんとうに。
何処を基準にしているのかしら。
常識の枠を
決めているのは
個人的な判断天秤も かなり
比重するのではないかな。
※kuu先生いつも 学校のボランティアも
このいでたちです。
なんだか難しいね。
「常識って何色なのだろう。」
朝の瞑想時間に
そんなふうに こころ落ち着かせ。
透明な水に
沈澱している色を のぞいてみる。
いろんな色がまじりあって。
何層にも成っている。
そんな中でも
真ん中あたりだけ
透明なブルーグリーンで。
その色を中心に
渦巻いているのがみえる。
偏見せず
ふてくされたりせず 笑
ハート真ん中においてただ観るだけなら。
なんか 爽やかに
四方に無秩序に
いろいろありすぎる色が
冷静に 落ちついて
いく感じ。
「みんなの ちょうど いいところ」
を 探すのは
ほんとうに難しい。
だから。
こういう 真ん中を 据えるのも
仕方ないのかもしれない。
爽やかな ブルーは
グリーン(ピンク)寄りで。
冷静ながらも
あたたかな感じがしたよ。

上だけ白いシャツに着替えて。
また 出直す。笑
先生にちょいとした用があり
ぱっと着替え。
いざゆかん。という時に
「その服でいくの?」
とエルヒィ皇子に云われ
あん?! なんか文句ある?
と たちまちメライラ!とする。
あたくし、
このお衣装しかございませんことよ。
しかも オートクチュールで
ございますの!
。
ま。勝手にメラメライライラと
しただけですが笑
朝っぱらから暑苦しいですね。。。
☆
でもさ。
常識とは。
ほんとうに
ほんとうに。
何処を基準にしているのかしら。
常識の枠を
決めているのは
個人的な判断天秤も かなり
比重するのではないかな。
※kuu先生いつも 学校のボランティアも
このいでたちです。
なんだか難しいね。
「常識って何色なのだろう。」
朝の瞑想時間に
そんなふうに こころ落ち着かせ。
透明な水に
沈澱している色を のぞいてみる。
いろんな色がまじりあって。
何層にも成っている。
そんな中でも
真ん中あたりだけ
透明なブルーグリーンで。
その色を中心に
渦巻いているのがみえる。
偏見せず
ふてくされたりせず 笑
ハート真ん中においてただ観るだけなら。
なんか 爽やかに
四方に無秩序に
いろいろありすぎる色が
冷静に 落ちついて
いく感じ。
「みんなの ちょうど いいところ」
を 探すのは
ほんとうに難しい。
だから。
こういう 真ん中を 据えるのも
仕方ないのかもしれない。
爽やかな ブルーは
グリーン(ピンク)寄りで。
冷静ながらも
あたたかな感じがしたよ。

上だけ白いシャツに着替えて。
また 出直す。笑
5月の気温の差は
発酵したての 藍には
こたえるようで。(人間も同じかな^ ^)
ゆっくりだけど 発酵中!
明日のWSには元氣な藍を
みなさまにお届けできそうです!
おたのしみに☆

∞藍染WS∞
明日!5月21日
10時くらいから (お昼頃まで)
参加費: 3000wing
持ち物: 染めたいもの ☆
&染まってしまってもokな服装で!靴もね!
アフリカ屋@東京町屋
発酵したての 藍には
こたえるようで。(人間も同じかな^ ^)
ゆっくりだけど 発酵中!
明日のWSには元氣な藍を
みなさまにお届けできそうです!
おたのしみに☆

∞藍染WS∞
明日!5月21日
10時くらいから (お昼頃まで)
参加費: 3000wing
持ち物: 染めたいもの ☆
&染まってしまってもokな服装で!靴もね!
アフリカ屋@東京町屋
hikari ∞ works
category: カラフル
何故染めたり衣服をつくっているのか。
を たまに 確認してしまう。
この路を信じてないからではなく。
信頼しているからこそ
何度でも疑いをかけて。
それを。
己自身を。この生命を。
もっと 知りたいから。 だ。
関心があるからだ。
疑うということは
その対象を
よく観ていなければ
できないゲームだろう。
☆
草木を煎じて
色を導きだす 使事は。
氣づいたら していた。
学生時代ふんだんに化学染料で
染めていたのが祟って。
皮膚や身体が変調をおこした。
後。
姫が生まれて
あたりまえのように。
草木を仲間に
染め使事をしている。
続けているのは
楽しいからというのもあるけれど。
静かに
草木を煮出している時に
幾度となく
染液が発光しているのを
観てしまったから。
喜びに包まれてしまい
時が止まりすべて忘れる程。
美しいひかりなのだ。

染めながら
涙が溢れてしまうのだ。
(文記すると変態ですね^ ^)
わたし達は
草木を。地球を。
いのちを いただいている!
。
そういうことが
何度もあり
あたりまえになると
意識もしなくなるもので。
日々なる染めは 瞑想時間のよう。
そうした折に
このひかり。
忘れたわけではないけど
個展〆切に間に合わせねば!
という 追い込みの時期。
何故か夜中3時くらいに
今生きている ♪
の歌声目覚ましがなるので
明け方に起きて作業をしていた時のこと。
ミシン部屋のドアを 開けると
草木で染めた布 だけでなく、
化学で染まった生地の衣装も
発光しているから 驚いた。
夢かうつつか。
目をめっちゃこすりながら
もう一度 観ると
まだひかってるーーー!!‼︎
驚いたのは
草木のちからで
ひかっていたのかと
思っていたけど
なんだ。全部光るんぢゃん。
わけることなく
全部いのちの ひかりだ。
それを
知ることができて。
こころの 奥深くから
ほんとに 安心している 自分がいた。
夜明けは
わかつことなく。
すべてが ひかり だ 。 と。
教えてくれたのだ。
ぜんぶぜんぶが 美しい。
☆
この世界の 美しいひかりを
繕い衣に 仕立てあげる。
この使事。
私には 理解できることなど
これっぽっちもないかもしれない。
それでも。
この ひかる羽衣を
必要とする 誰かに。
届けていきたい。
。
今。土星が 根を張る地を 再確認
させてくれている。
この いのちの種。
6月7月の 展示スケジュール
category: ひかりの衣
いつも
応援ありがとうございます☆

昨日も 五月晴れの公園で
いっぱい遊びました。
きもちよい風に誘われて
外へ 外へ と
おもい膨らんでいきますね☆
天空光衣 いろのわ
5月6月7月の スケジュールです。
お散歩がてら
ふらりと お立ちよりくださいませ。
詳細は順次アップしていきます。
よろしく!
☆5月 21日 藍染WS
@東京町屋 アフリカ屋さん
10時から(13時頃まで)
☆6月5日
タヲリズムイベント 出店
@東京浅草 浅草公会堂
12時から ※入場券が必要です
☆6月12日 藍染WS
@西日暮里
11時頃から ※場所等お問い合わせください。
☆6月14日から19日
グループ展 雨粒
@東京高円寺 自由帳ギャラリー
12時から
☆19日 魔法学校
浜辺のサンキャッチャー WS
グループ展内にて開催。
10時から ※定員7名 ご予約ください。
☆6月14日から27日
テピラ 2人展 (AYUKI × kuu)
ファッションショーで
お世話になりました スカイビル麓に
ある ARTな雑貨店 にて。
初夏、高く空へのぼるおひさまの
ように。のびのびと した 作品群を展示します。
ファッションショーで 出演した
衣装も ご覧いただけます!この機会に!
@大阪梅田 ranbu
12時半から
☆7月14日から18日
2人展 (sachiko × kuu)
タティングレースをメインに
繊細な。小さな作品を展示します。
@東京谷中 谷中ボッサ
たくさんのみなさまに
お会いできますこと。
たのしみにしております☆
ありがとう。
応援ありがとうございます☆

昨日も 五月晴れの公園で
いっぱい遊びました。
きもちよい風に誘われて
外へ 外へ と
おもい膨らんでいきますね☆
天空光衣 いろのわ
5月6月7月の スケジュールです。
お散歩がてら
ふらりと お立ちよりくださいませ。
詳細は順次アップしていきます。
よろしく!
☆5月 21日 藍染WS
@東京町屋 アフリカ屋さん
10時から(13時頃まで)
☆6月5日
タヲリズムイベント 出店
@東京浅草 浅草公会堂
12時から ※入場券が必要です
☆6月12日 藍染WS
@西日暮里
11時頃から ※場所等お問い合わせください。
☆6月14日から19日
グループ展 雨粒
@東京高円寺 自由帳ギャラリー
12時から
☆19日 魔法学校
浜辺のサンキャッチャー WS
グループ展内にて開催。
10時から ※定員7名 ご予約ください。
☆6月14日から27日
テピラ 2人展 (AYUKI × kuu)
ファッションショーで
お世話になりました スカイビル麓に
ある ARTな雑貨店 にて。
初夏、高く空へのぼるおひさまの
ように。のびのびと した 作品群を展示します。
ファッションショーで 出演した
衣装も ご覧いただけます!この機会に!
@大阪梅田 ranbu
12時半から
☆7月14日から18日
2人展 (sachiko × kuu)
タティングレースをメインに
繊細な。小さな作品を展示します。
@東京谷中 谷中ボッサ
たくさんのみなさまに
お会いできますこと。
たのしみにしております☆
ありがとう。
藍染灰汁仕込みの
レシピってなかなか 探せなくて。
そして、地域や職人さんごとに
分量も手順も 違うから。
(当然だよね。生き物だもの)
最終的には
オリジナル& 藍の菌達を
信頼するしかない笑
毎日朝晩否 しつこいくらいに
蓋をあけ 覗きこんでいる 笑
さあて。今回は 無事発酵するかな?
※いろのわ的藍灰汁仕込みです。
ご家庭でもできる分量で算出しています。
参考になれたら いいな。
後で 文章修正するけど とりあえず
メモしてゆきます^ ^ 忘れちゃうから笑
藍すくも 1キロ
灰 1キロ
☆
5月7日 新月藍甕仕込み
5月6日
前日 から 灰汁を汲む
灰汁とは
70度くらい の湯をザバッと 注ぎ
沈澱させた 上澄みのこと。
※70度 さわって熱い!くらい^ ^
今回は 樫の木の灰を使ってみる。
数時間置いて 上澄み を 汲む 1番灰汁
2番 3番4番 と 繰り返し
灰汁を 汲む
1番灰汁が 1番 アルカリが強い。
2番以降アルカリPHが 順に 弱くなる
※藍が建った後も
微妙なPH調整に もちいるので
汲み分けて保管。
灰に ザバッと湯を入れて混ぜる
だんだん沈殿してくる
大地がつくられていくような 景色。


沈殿後。
前日準備は終了。
5月7日
ふすま を 灰汁で炊く
ひとつかみの襖1合の灰汁。

おいしそう。

藍のすくも

藍のすくもを 2合の灰汁で モミモミして
灰汁を なじませる。柔らかくなる。
酒
ふすま
灰汁
消石灰
三温糖
を 入れ 混ぜ合わせる。
仕込んだばかりの
藍の甕

とりあえず仕込み終了。
夜はまだまだ寒いので
一人用電気カーペット に乗せて 毛布でくるんで
あげる。
できるだけ 人肌くらいに維持したい。
たのしみ。
5月8日

2日目朝。
温度35度 !
甕内から むわっ と 藍独特な 薫りがたつ。
とろみがついている。
朝晩攪拌して 発酵を待つ。
5月9日
3日め
まだまだ夜は寒く
25度まで下がってしまった>_<
糖分を足す。
ふすまひとつかみ に 灰汁で炊く
三温糖も 入れる。
日中も寒いので カーペットつけて
毛布にくるまる。
アンモニア臭はしているので、
たぶん 大丈夫。 ゆっくり発酵。かな?
たぶん。 大丈夫。。
つづく!
レシピってなかなか 探せなくて。
そして、地域や職人さんごとに
分量も手順も 違うから。
(当然だよね。生き物だもの)
最終的には
オリジナル& 藍の菌達を
信頼するしかない笑
毎日朝晩否 しつこいくらいに
蓋をあけ 覗きこんでいる 笑
さあて。今回は 無事発酵するかな?
※いろのわ的藍灰汁仕込みです。
ご家庭でもできる分量で算出しています。
参考になれたら いいな。
後で 文章修正するけど とりあえず
メモしてゆきます^ ^ 忘れちゃうから笑
藍すくも 1キロ
灰 1キロ
☆
5月7日 新月藍甕仕込み
5月6日
前日 から 灰汁を汲む
灰汁とは
70度くらい の湯をザバッと 注ぎ
沈澱させた 上澄みのこと。
※70度 さわって熱い!くらい^ ^
今回は 樫の木の灰を使ってみる。
数時間置いて 上澄み を 汲む 1番灰汁
2番 3番4番 と 繰り返し
灰汁を 汲む
1番灰汁が 1番 アルカリが強い。
2番以降アルカリPHが 順に 弱くなる
※藍が建った後も
微妙なPH調整に もちいるので
汲み分けて保管。
灰に ザバッと湯を入れて混ぜる
だんだん沈殿してくる
大地がつくられていくような 景色。


沈殿後。
前日準備は終了。
5月7日
ふすま を 灰汁で炊く
ひとつかみの襖1合の灰汁。

おいしそう。

藍のすくも

藍のすくもを 2合の灰汁で モミモミして
灰汁を なじませる。柔らかくなる。
酒
ふすま
灰汁
消石灰
三温糖
を 入れ 混ぜ合わせる。
仕込んだばかりの
藍の甕

とりあえず仕込み終了。
夜はまだまだ寒いので
一人用電気カーペット に乗せて 毛布でくるんで
あげる。
できるだけ 人肌くらいに維持したい。
たのしみ。
5月8日

2日目朝。
温度35度 !
甕内から むわっ と 藍独特な 薫りがたつ。
とろみがついている。
朝晩攪拌して 発酵を待つ。
5月9日
3日め
まだまだ夜は寒く
25度まで下がってしまった>_<
糖分を足す。
ふすまひとつかみ に 灰汁で炊く
三温糖も 入れる。
日中も寒いので カーペットつけて
毛布にくるまる。
アンモニア臭はしているので、
たぶん 大丈夫。 ゆっくり発酵。かな?
たぶん。 大丈夫。。
つづく!
ヨシダナギさんの 写真展。
渋谷西武B館8階で 開催中!
(て。明日まで^ ^)

スリ族の 写真集は
海外の写真家さんが 出版していて。
大阪でお世話になってる
すてき花屋さん☆ 花龍☆さん が
教えてくれたの。 を きっかけに
いろいろ 検索してみた。
そんな折
日本人アーティストでも
スリ族の姿を写真に収めてる ヒトが
いたのね。
昨日知る。
今日観にゆく。
姫も連れて。
美。
美とは 何ぞや。
10歳になったばかりの 姫の目には
へんてこりん! 笑える!
と 映ったよう^ ^
でも
ナギ氏がたまたま在廊されてて
こんなに美人なお姉さんが撮ったのか!
に
ひどく 驚いて また 写真見直していたの
には 笑った。^ ^
スリ族のことは
あまりよく知らないけれど
花木草土で 全身を 飾るこの姿に
私はひどく 感動いている。
世界中の少数民族衣装を
観てきたはずだが
草木の衣装は
美術館には 無い。

ああー。このねじった草輪は
よそゆきなのかな。
これ 日常なのかなー。
纏う花はどんな風に摘むのかなー。
もくもくわきあがる^ ^

なんて 美しいのだろう。
大地の。生命の。
喜びを
身に纏いて。
「大地から生まれた精霊だね」
by姫
☆
渋谷方面へは
なかなか足がむかないが笑
この世は 実に 多彩な美 で
埋め尽くされている。
と。人間だらけの渋谷で
胸がじわんと 鳴りました。
☆
ヨシダナギさん写真展 → こちら
5月8日まで 最終日20時まで
おすすめ☆
渋谷西武B館8階で 開催中!
(て。明日まで^ ^)

スリ族の 写真集は
海外の写真家さんが 出版していて。
大阪でお世話になってる
すてき花屋さん☆ 花龍☆さん が
教えてくれたの。 を きっかけに
いろいろ 検索してみた。
そんな折
日本人アーティストでも
スリ族の姿を写真に収めてる ヒトが
いたのね。
昨日知る。
今日観にゆく。
姫も連れて。
美。
美とは 何ぞや。
10歳になったばかりの 姫の目には
へんてこりん! 笑える!
と 映ったよう^ ^
でも
ナギ氏がたまたま在廊されてて
こんなに美人なお姉さんが撮ったのか!
に
ひどく 驚いて また 写真見直していたの
には 笑った。^ ^
スリ族のことは
あまりよく知らないけれど
花木草土で 全身を 飾るこの姿に
私はひどく 感動いている。
世界中の少数民族衣装を
観てきたはずだが
草木の衣装は
美術館には 無い。

ああー。このねじった草輪は
よそゆきなのかな。
これ 日常なのかなー。
纏う花はどんな風に摘むのかなー。
もくもくわきあがる^ ^

なんて 美しいのだろう。
大地の。生命の。
喜びを
身に纏いて。
「大地から生まれた精霊だね」
by姫
☆
渋谷方面へは
なかなか足がむかないが笑
この世は 実に 多彩な美 で
埋め尽くされている。
と。人間だらけの渋谷で
胸がじわんと 鳴りました。
☆
ヨシダナギさん写真展 → こちら
5月8日まで 最終日20時まで
おすすめ☆
月のファッションショー再演?
category: 太陽と月のファッションショー
夜の 月のファッションショーの様子を
お写真を hidehiro shirakashi氏が
シェアしてくださいました。
ありがとうございました☆彡











あらためて
こうして、
舞台を切りとってみさせていただくと、
みなさま とてつもなく神々しく!
神話の 世界を垣間見るようです。
リハもほとんどできず。
パーツを待ち針で 止める程度の
演出と 台本だったにも
かかわらず>_<
こんなにすてきな舞台にしていただいて。
ほんとに感謝しています。(今更!)
そうそうたるメンバーに。
神々と共に 舞台
つくることができて。
この機会をいただき。
ありがとうございました。
再演を!
の声も たくさんいただいています。
また やります!!?
その時には 是非。
みなさまに 出演してもらえたら。
楽しみ山盛りですね☆
ありがとう☆


ありがとうございました☆
☆☆☆
天空光衣 いろのわ では
舞台衣装を主に 日々の暮らし着。
巫女衣。癒やし人の御使事着。などなど
草木染め天然素材。
風をはらむような ここち衣を 創造しています。
あなたの 魂に添うような。一点もの。
オーダーを承ります。
なんなりと ご相談くださいませ。
いろのわ の衣
お写真を hidehiro shirakashi氏が
シェアしてくださいました。
ありがとうございました☆彡











あらためて
こうして、
舞台を切りとってみさせていただくと、
みなさま とてつもなく神々しく!
神話の 世界を垣間見るようです。
リハもほとんどできず。
パーツを待ち針で 止める程度の
演出と 台本だったにも
かかわらず>_<
こんなにすてきな舞台にしていただいて。
ほんとに感謝しています。(今更!)
そうそうたるメンバーに。
神々と共に 舞台
つくることができて。
この機会をいただき。
ありがとうございました。
再演を!
の声も たくさんいただいています。
また やります!!?
その時には 是非。
みなさまに 出演してもらえたら。
楽しみ山盛りですね☆
ありがとう☆


ありがとうございました☆
☆☆☆
天空光衣 いろのわ では
舞台衣装を主に 日々の暮らし着。
巫女衣。癒やし人の御使事着。などなど
草木染め天然素材。
風をはらむような ここち衣を 創造しています。
あなたの 魂に添うような。一点もの。
オーダーを承ります。
なんなりと ご相談くださいませ。
いろのわ の衣

ファッションショーに
出演してくれた ツダユキコさん。
体調悪く本番直前までぶっ倒れていたのに
もかかわらず、
全力LOVEパワー全開で
唄いあげてくれました>_<
ありがとう。
ゆきちゃんの歌声は
天高く大阪の空に 美しく響いていました。
大地に あたたかく 染み込んでいきました。
ありがとう。
そんな
大好きなゆきちゃんの
新曲が発表されています。
なんと !
YouTubeで無料で配信されております!!
ゆきちゃんファンでまだ
聴いていない方。
ゆきちゃん声 はじめての方も 是非!
はる ♪♪♪

はるちゃん。子宮委員長はるちゃん の
言葉にインスパイアされてうまれた 唄だそうです。
はるちゃんのことは まわりでよく聞きますが
直接おはなししたことなく 知らないのだけれど。
かわいい人ですね。いつかあえるかな。
はる
という 音には たくさんの
いのちのはじまりが
含まれていて
いいかおりが してくるのは
私だけではないのだと思う。 音に込められた思い。
春を迎えて
私たちは また 夏を。秋を冬を。いのちのページを
繰りながらも
各々にそしてひとつに。
いつだって
いっしょうけんめい この生を生きているのだと思う。
だから。 この歌を届けたい。
あなたの中にある 荒野を。
あなたの荒野を 撫でる風になろう。
清けき風。
久遠に。
清けき春。
はる うらら らら。
ゆきちゃんのこころくすぐる
切ないlove song。
誰が為に唄うのか。
愛しい己に 送りたい love song。
はるの曲を聴きながら。。。
ありがとう☆
↓↓↓
ゆきちゃんのサイト AMANOHARA
夜のファッションショー
category: 太陽と月のファッションショー
朝から姫の
ミニチュアのような
お弁当つくり^ ^ 遠足いってらっしゃい。
☆
昨日 の続き。
夜のファッションショーも
たくさんのお客様に
観ていただきました☆
少し開始が押したので、
ちょうど日暮れて。青の時間。(夕闇の前の聖なるひと時^ ^)
蒼き星。 空に 一番星をみつけます。




森から 次々に 現れいずる
星の精霊達。



ちびキラキラ かわいすぎる!

フラワーマジック桂榊
この地に祝福を。




月の歌姫ゆきちゃんの唄に
みんなでうっとり する。
いのちの舞。


この後森へまた
星々は 帰ってゆきました。
フィナーレの写真なくて
すみません。
近々
お見せできるように準備しますね。
☆
みんな かっこよくて 美しくて。
クラクラしていました。
今回はスポットライト使わずに、
ロウソクの灯りと 小さな照明と。
刻々と 生き動いていく 空の運びが
すべてを 演出してくれました。
風が木々を撫で。
衣と 遊んでいました。
私たちは ほんとうに
新しい星にやって来たのだと
おもいます。
ひとつひとつひとりひとりが
描き生み出すちからがあって。
この世界を つくります。
この星は そうして
できあがっているから。
☆
大好きな仲間達とつくりあげた
舞台は 終演しましたが、
観てくださった方々はもちろん すべての方に。
この地と。 この空に。
どこまでも続く 祝福の物語を 捧げます。
ありがとうございました。
☆
直前までぶっ倒れてたのに
全開で唄いあげてくれたゆきちゃん。
いつも大好きyoyaさん。
亀ちゃんなおちゃん。かつらたん。
narushunt 773mion♪AYUKIちゃん。
これから仲良しにまりえさん。
なみさん。みおこさん。べべさん。
ほんとうに >_<みなさまおつかれさまでした☆
ありがとう。
また 集い この星を遊びましょう☆
ありがとうございました☆
FIN
ミニチュアのような
お弁当つくり^ ^ 遠足いってらっしゃい。
☆
昨日 の続き。
夜のファッションショーも
たくさんのお客様に
観ていただきました☆
少し開始が押したので、
ちょうど日暮れて。青の時間。(夕闇の前の聖なるひと時^ ^)
蒼き星。 空に 一番星をみつけます。




森から 次々に 現れいずる
星の精霊達。



ちびキラキラ かわいすぎる!

フラワーマジック桂榊
この地に祝福を。




月の歌姫ゆきちゃんの唄に
みんなでうっとり する。
いのちの舞。


この後森へまた
星々は 帰ってゆきました。
フィナーレの写真なくて
すみません。
近々
お見せできるように準備しますね。
☆
みんな かっこよくて 美しくて。
クラクラしていました。
今回はスポットライト使わずに、
ロウソクの灯りと 小さな照明と。
刻々と 生き動いていく 空の運びが
すべてを 演出してくれました。
風が木々を撫で。
衣と 遊んでいました。
私たちは ほんとうに
新しい星にやって来たのだと
おもいます。
ひとつひとつひとりひとりが
描き生み出すちからがあって。
この世界を つくります。
この星は そうして
できあがっているから。
☆
大好きな仲間達とつくりあげた
舞台は 終演しましたが、
観てくださった方々はもちろん すべての方に。
この地と。 この空に。
どこまでも続く 祝福の物語を 捧げます。
ありがとうございました。
☆
直前までぶっ倒れてたのに
全開で唄いあげてくれたゆきちゃん。
いつも大好きyoyaさん。
亀ちゃんなおちゃん。かつらたん。
narushunt 773mion♪AYUKIちゃん。
これから仲良しにまりえさん。
なみさん。みおこさん。べべさん。
ほんとうに >_<みなさまおつかれさまでした☆
ありがとう。
また 集い この星を遊びましょう☆
ありがとうございました☆
FIN
ファッションショー
category: 太陽と月のファッションショー
ファッションショー
無事に終演し
おうちに帰ってきました☆
ありがとうございました☆
たくさんのみなさまにささえられて。
星の欠片を 繋ぎ合わせて。
完成した キラキラな時間でした。
あの景色は
うたかた夢のよう。

出雲から。
東京からかけつけて下さった方。
遠くで 見守って下さった方。
ほんとうにありがとうございました。
今日は
ごあいさつにて。
報告写真は
スタッフさんから 届きましたら
また アップしますね。
↓は 私がパチリとしたもので
画像荒い& 走りまわっていたので
一部ですが
この感動を 少しでも 伝わると思います。
昼のショー
バッチリ決めて!
花龍さんから 出陣。



めちゃかわいい。



歩道橋に。

スカイビルの下。
夜の部は後ほど。
無事に終演し
おうちに帰ってきました☆
ありがとうございました☆
たくさんのみなさまにささえられて。
星の欠片を 繋ぎ合わせて。
完成した キラキラな時間でした。
あの景色は
うたかた夢のよう。

出雲から。
東京からかけつけて下さった方。
遠くで 見守って下さった方。
ほんとうにありがとうございました。
今日は
ごあいさつにて。
報告写真は
スタッフさんから 届きましたら
また アップしますね。
↓は 私がパチリとしたもので
画像荒い& 走りまわっていたので
一部ですが
この感動を 少しでも 伝わると思います。
昼のショー
バッチリ決めて!
花龍さんから 出陣。



めちゃかわいい。



歩道橋に。

スカイビルの下。
夜の部は後ほど。